こちらの記事も合わせてどうぞ。
こんにちは、ブログを更新します。
さっそくですが、いい加減、頭を丸めないとな〜と思っています。
こちらの過去記事にあるように、前回散髪したのはもう半年以上も前。昨年末に散髪して以来、すでに七ヶ月ほど経過しています。※以下は翌日追記した最新の管理人の頭髪画像です。
ここまで切らずに引っぱったのは久しぶり。このブログを始めてからはこまめに散髪してたつもりですから。
※その「こまめに散髪する理由はやはり見栄え」です。ただでさえ、薄毛=毛量が少なく、髪が伸びることで薄い箇所が目立ってくる⇒散髪する、というサイクル。
やはり薄毛人間が坊主頭に求めるものは坊主ならではの髪(ヘアスタイル)の見栄えです。薄毛をごまかしたくて坊主にする。結果、そのヘアスタイル(坊主頭)を保ち続ける必要がある(以下の記事でくわしく書きました)
管理人は坊主頭=五分刈りにしてます
※過去画像です。念のため。
過去にお店で三分刈りを希望したら「そこまでする必要はない」と止められました。(長年通ってるお店のマスターが判断して言ってくれたので、その言葉を信用して断念)
…で長らく散髪に行かなかった理由ですが、とくにありません。本当に「なんとなく」です。
別にいまのヘアスタイルが気に入ってるわけじゃない(ヘアスタイルもへったくれもない髪ですが)し、前述した通りこまめに散髪して坊主を保たなければならないのにズルズルときた。
本当に「なんとなく」散髪せずにいます。
‥で、ひとつ思う事。
初めて坊主頭にするって怖い?
「薄毛 坊主」とネット検索する方は、まだ頭を丸めるまえだと思うんです。いまは「薄毛で坊主」について色々なことを調べてる段階。
薄毛に適したおしゃれな坊主頭ないかな?とか、坊主にした仕上がり画像を画像検索でチェックしたり…モロモロです。
髪を短くしすぎると大変なことに‥
坊主頭にするには慎重な判断が必要です。なので、初めての人はいきなり坊主にするのではなく、段階的に短くしていくのが無難です。
例でいうと、最初はスポーツ刈りくらいの長さで様子を見る。必要に応じてそれから五分刈り、三分刈り…といった具合に短くしていく。
管理人は段階をふまず、いきなり五分刈りにしたので最初の出勤日に周囲に気まずさがありました。
まわりの人なんて思った以上に自分に関心がないと思いますが、いきなり坊主になればさすがに周りも「⁉︎」となる。
でも、その気まずさは初日だけ。周りはすぐに慣れます。
それでこの先も坊主頭を通していけばいい。管理人もいまは髪がすこし長めですが、ほどなくまた頭を丸める予定です。
いまは梅雨明け直前でジメジメしてる時期。こんなときは実に坊主頭が男らしいって主観ながら感じます。時期的にお風呂よりシャワーって方も多いと思う。
坊主にして実感するのは体を洗う時間が短縮されたことと、シャンプーの量も節約できたこと。散髪代も安くなる(家にバリカンあればなお良し)そう考えると坊主になるメリットは大きい。
なによりも頭を丸めたことで周囲の目による精神的ストレスからの開放感が大きいですかね。気まずさは初日だけです。
そう考えるとメリット面が多い坊主頭は魅力的に思えるし、より身軽になれるって感じです。
少ない毛量で無理矢理セットするヘアスタイルを捨てて、いさぎよく坊主にすれば新しい自分に気付けるかもしれない…と、ちょっと強引ですかね(汗)
でも、管理人も実際に坊主頭にしてきましたし、坊主ならではのメリット面も確かにあると実感します。まぁ、最終的にはその人次第ですけどね、どうするかは。
という事が今回の記事で言いたいことです。
定期的に坊主頭にしている立場として。悩むなら毛の長さを調節することも踏まえてやってみる。
坊主にしか味わえない感覚
いざ踏み出すまえは躊躇(ちゅうちょ)するし、周りにどう思われるか心配になりますが、頭を丸めた人間にしかわからない「肩の荷が下りた感」が味わえます。
というか、一度坊主にしたら継続せざるを得ないのが本音ですね。不自然になりますから。
それと、大切なのは坊主になったことについて「ヘンに理由をつけないこと」です。
なにかの責任をとって頭を丸めたとか、そういう理由ですね。自分から言わないのが無難です。聞かれた場合は「イメチェン」とか言っておけばいいと思います。わたしもそうでした。
「思う所があって」という理由づけは相手に感づかれやすくNG。思う所(薄毛)があって坊主にしたと受け取られても仕方ありませんから。
…と、そういえばあの増毛スプレー試してませんね(汗)、この記事書くまですっかり忘れてました。
※追記で、増毛スプレー・ヘアーモーメントPを購入し試しました(画像あり)【画像あり】増毛スプレー・ヘアーモーメントPで迅速に薄毛隠し!!実際に使ってみた - 逃げのAGA自己治療録
薄毛人間ならではの特権⁉︎
坊主にしちゃうとせっかく買った増毛スプレーも試せないので、髪を切るまでにスプレー試して記事書かないといけない。ブログ管理人として。
以前買って試したスーパーミリオンヘアーもですが、これらの製品が試せてブログが書けるのは薄毛人間ならではの特権だと、そこはポジティヴにとらえてます。こればっかりは髪がフサフサの人には無理ですからね。
【頭髪画像あり】スーパーミリオンヘアーはマジでスーパーだった - 逃げのAGA自己治療録
※YouTubeにミリオンヘアーを試す動画を挙げてる人もいて、流石に動画には敵わんとおもいますが。