コラージュシャンプーS口コミ!!成分は?最安値は?洗髪レポ
本記事内容は私個人の主観による感想が多くを〆ています。その旨ご了承ください。※本記事中には広告リンクは一切ありません。
こんにちは、ブログを更新します。
今回はフケ・かゆみを防ぐシャンプーのコラージュフルフルシリーズでおなじみ持田製薬さんのコラージュシャンプーSです。
コラージュシャンプーSの結論・総評
髪のキシつき感が気になるかもしれません。
それはわたしの髪質の影響や配合成分を厳選した結果なのかも知れません(配合数はわずか8種。わたしが経験したシャンプーではダントツに少ない)
洗髪力は弱くない、といったところでしょうか。オイリー頭皮なわたしには向いてる感触です。
仕上がりに不安を感じる方は同シリーズのリンス、ならびに、ご自身のお気に入りのものをプラスするとよいでしょう。
わたしの結論はコラージュシャンプーSは非常に洗いやすくすすぎやすい、とてもプレーンな性質のシャンプーでした。
もうすこし価格が安いとうれしいですが、なにも問題ないと感じてます。
コラージュフルフルシリーズとは?
持田薬品のコラージュフルフルシリーズの製品ラインナップは幅広く、メインの薬用シャンプーのほかにも
・薬用抗菌石鹸&デリケートゾーン向け泡石鹸(ピンク)
・育毛ローション&スプレー
があります。
薬用シャンプーもラインナップが豊富で、
・コラージュフルフルプレミアムシャンプー(シャンプーのみ)
・コラージュフルフルネクストシャンプー&リンス(すっきりさらさら、うるおいなめらか)
・コラージュフルフルスカルプシャンプー(無香料タイプも)
・コラージュシャンプーS・リンス
があります。
※コラージュフルフルプレミアムも同時期に購入、のちほど記事にいたします。
※わたしはコラージュフルフルネクストシャンプーすっきりさらさらタイプを愛用しています。
コラージュフルフルネクストすっきりで洗髪2018.11.26.頭髪画像 - 逃げのAGA自己治療録
上記ラインナップよりコラージュシャンプーSを購入し今回レビューいたします。
コラージュシャンプーSの特徴
外箱には「マイルドシャンプー」とあるコラージュシャンプーS。
じつはコラージュシャンプーSには外箱がついていて、それが展開できるようになっています。
箱の内側に以下の説明書きがあります↓↓
髪の毛はケラチンと呼ばれる一種の蛋白質で、皮ふと異なりいったん傷つきますと元の状態に戻ることがありませんので、普段からの心がけが大切です。日常お使いになるシャンプーは髪にやさしいものをお選びください。
コラージュシャンプーSは、痛みやすい髪と地肌を清潔ですこやかに保つシャンプーです。すすぎ落ちがよく髪の自然なつやとしなやかさを守りますので毎日洗髪される方にもお使いいただけます。
※以上コラージュシャンプーSの箱の説明より。
さらに箱の外側には、
「すすぎ落ちがよく、シャンプー成分を残しにくい透明なジェルタイプのシャンプーです。」
「低刺激性で、痛みやすい髪と地肌をやさしく洗います。」
コラージュシャンプーSの概要
・あんしんの日本製
・化粧品
・200ml(このサイズのみ)
・キャップ式ボトル
・低刺激性
・弱酸性
・ノンシリコンシャンプー
・無香料
・無色素
・8種類の成分配合数(私がブログで経験したシャンプーでは一番少ない配合数)
詰め替え用・お試し品はありません。
※コラージュシャンプーSは肌の表面と同じ弱酸性です(メーカーに問い合わせました)
ノンシリコンシャンプーです(メーカーに問い合わせました)
コラージュシャンプーSの全成分
・水
・ラウリル硫酸アンモニウム
・コカミドDEA
・コカミドプロピルベタイン
・グリセリン
・クエン酸
・メチルパラベン
・プロピルパラベン
※外箱の【配合成分】より参考。全8種類。
洗浄成分は3種類
・ラウリル硫酸アンモニウム
・コカミドDEA
・コカミドプロピルベタイン
このなかでラウリル硫酸アンモニウムが最も配合量が多いと思われます(水の次に記載されている)
※コラージュシャンプーSは化粧品扱いです。成分表記載順は配合されている量の順です。
コラージュシャンプーSはリンスとの併用が良し
こちらも箱の説明書きにありますが、
「シャンプー後は刺激の少ないコラージュシャンプーリンスSをペアで使用されることをおすすめします。」※植物性うるおい成分とケラチン(加水分解ケラチン:保湿成分)配合により、しっとりしなやかな感触が得られます。※コラージュシャンプーSの外箱より。
とあります。
わたしはてっきり加水分解ケラチンがシャンプーに配合されているものだと思いましたが、リンスに配合されているんですね。そのためペア使いを推薦していると。
※コラージュリンスSには「加水分解ケラチン(羊毛)」が配合されている。
ケラチン
わたしたちの毛髪を構成する成分の約8割はタンパク質です。
そんな髪へのタンパク質も二種類にわかれます。
・ケラチンタンパク質
・非ケラチンタンパク質
の二種類です。
なぜ「非」がつく二種類にわかれるのか?
それは「シスチン」を含むか含まないかです。
シスチンを含むケラチンタンパク質は髪を構成するタンパク質のじつに7割ほどを占めます。
人間の髪の基本構造は三種類で、ケラチンタンパク質はその二種類の領域に存在します。
・キューティクル領域
・コルテックス領域
※人間の毛髪を例えるときに業界のひとはよく髪を「かっぱ巻き」に例えます。
外側の海苔がキューティクル、シャリの部分をコルテックス…という感じに例えるのです。
(ちなみに中の具材がメデュラです。毛髄質(もうずいしつ)ともいいます)
ケラチンタンパク質はわたしたちの髪を構成する大切な要素です。
コラージュリンスSのようにケラチンを含んだヘアコスメも市販・通販とわず豊富にあります。
価格は?最安値は?
楽天市場内の某ショップで1,130円。
しかし単品購入では別に送料がかかるため、1,282円で買えるAmazonで注文しました。
※マーケットプレイス品ではなくAmazon取扱い&発送品で価格は安かったのですが、2,000円以上の注文でないと通常配送無料にはなりません。
ちょうどアマゾンで買うものがあり、ついで買いをして送料無料に。
ちなみにコラージュフルフル公式のオンラインショップ「コラージュオンライン」でも注文できます。価格は1本=1,620円(税込)です。
※定期購入(2本セット)可能ですが3,240円(税込)と安くはありません。
コラージュシャンプーS購入については通販で注文する気はなく、市内のドラッグストアで買うつもりでした。
しかし3件ほどお店を回りましたがコラージュフルフルプレミアムはあれど、このコラージュシャンプーSは置いておらずやむなくAmazon通販から購入です。
※価格は記事作成時2018年11月26日のものです。
発売日は?新しいの?
発売日は検索してもわかりませんでした。
ちなみに@コスメさんにあるレビューは2005年12月15日が最古。
Amazonの取り扱い開始日は2006年5月24日からです。
いずれにせよ10数年は経過しているシャンプーのようです。それなりに歴史のある製品です。ポッと出のものではありません。
情報は少ない
しかしながらネット上のコラージュシャンプーSに関する情報は非常に少ないという印象。
購入へのリサーチ材料としては前述した@コスメさんとAmazonのレビューくらい(しかしどちらの件数も少ないですが)
それらのレビューには皮膚科のお医者さんに勧められたという一節があります。
あのコラージュフルフルシリーズも皮膚科で勧められたという声がネットにたくさんあります(あくまでネット上の情報ですが)
あくまで私の経験での感想ですが、前述どおりこのコラージュシャンプーSは成分の配合数が極端に少ない。余計な成分は入ってない印象です。
外箱にもある「すすぎ落ちがよく」という文面も納得できそうです。ヌルヌルよりサラサラ、シャバシャバな感じ?
※ジェルタイプであることも期待感に。ジェルタイプなためポンプではなくキャップ式なのかも知れないが、量がはかり辛いのは難点。
ジェル液は伸びがよく髪の毛と頭皮のつかみ感(バイト感)も良いため、少量でも大丈夫そうな予感です。液の出し過ぎ注意かも知れません。
コラージュシャンプーSで洗った感想
コラージュシャンプーSで洗髪2018年12月10日頭髪画像 - 逃げのAGA自己治療録
後日コラージュシャンプーSのみで洗った感想の追記です。
結論は非常にシンプルなシャンプー剤です。なにも足さないしなにも引かないという感触です。
※わたしの頭皮状態について。
薄毛です。
つよめなオイリー頭皮です。朝に洗っても夕方ごろには髪と頭皮にベタつきが。
直毛、ストレートです。いかにもハゲやすいと世間でいわれるタイプ。
毛は細くもなくクセもなく普通です。
こんな人間が洗った感想です。リンス類は不使用です。
予洗い
まず予洗いをします。
シャンプーするまえにお湯で頭全体をまんべんなくゆすぎましょう。
親水性の汚れを洗い流す意味がありシャンプーの泡立ちにも影響すると言われます。
わたしはつよめなオイリー頭皮なので頭皮の脂分が液の泡立ちになおのこと影響すると感じてます。あと単純に洗うまえにお湯で頭をゆすがないと気持ちわるいです。
液の感触
無色透明のジェルタイプです。
ジェル状なのでよくあるローション状の液よりも髪の毛と頭皮のつかみ感は良好に感じます。
先日使ったオクトセラピエ薬用スキンケアシャンプーもジェルタイプですが、それよりも固めな感触です。しかしよく液は伸び、頭全体に行き届きます。
通常のポンプ式ではなくキャップ式ボトルなので液がはかり辛い難点があります。液をだすときは一気に出し過ぎないよう注意です。
無香料です(成分本来のニオイなのかつよくはないが一応においはします)
※オクトセラピエ薬用スキンケアシャンプーの詳細。
オクトセラピエ薬用スキンケアシャンプーの違いは?成分は?最安値も!!口コミ - 逃げのAGA自己治療録
泡の感触・泡立ち感
ジェルタイプならではの非常にキメ細かな泡立ちです。
泡立ちは良好です(ポンプ式ワンプッシュ分が約3mlと言われるのですが、目視でそのくらい液をだしました)
泡の密度や厚さも申し分なく、クッション代わりの泡が心地よいです。
髪同士をこすり合わせるような洗髪は厳禁ですが、泡もち感もよいので洗っているうちに泡が下にたれてしまうこともなかったです。洗いやすいですね。
すすぎ感
コラージュシャンプーSの箱の説明にもあるほどすすぎ感にこだわった製品です。
そのとおり、とてもすすぎやすいです。泡切れもスパッとしてストレスフリーです。
オイルインシャンプーをつかって間もない方はビックリすることでしょう。シャンプーが違うだけでここまですすぎやすさが変わるのか?と驚かれるハズ。
すすぎ感や泡切れ感は申し分なし‥ですが、成分配合ならびにわたしの髪質によるものか、髪のキシみ感が気になりました。これは製品がら仕方ないかも知れません。
コラージュシャンプーSは同シリーズのリンスとの併用をおすすめしたいです⇒※理由はこちら(同じページ内に飛びます)
しかしながらここまですすぎやすいシャンプーは個人的に皆無です。
抜け毛
気になるような抜け毛は感じません。
抜けるシャンプーは初日から抜けるもので、コラージュシャンプーSで洗ってもとくに問題はありません。
仕上り具合
のちほど洗った頭髪画像をアップいたしますが、サラサラな感触です。…がキシキシ感もすこしある。
それでも個人的にはリンスはいらないと思っています。
頭皮と同じ弱酸性でシリコンも入っておらず、他のシャンプー製品よりも髪や頭皮に影響を与えそうな成分を極力排したコラージュシャンプーS。
アレコレ流行の成分が配合されたり、機能的に優れる面もありませんが、日本製ならではのマジメさがあらわれている一本だと感じます。
低刺激性シャンプーを集めてのまとめ記事 - 逃げのAGA自己治療録